ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5月31日双方向通信試験

引き渡し訓練の後は、本日持ち帰ったタブレットを使って双方向通信(Teams)の接続テストをしました。カメラやマイクのオンオフ、リアクションボタンの活用など、実際の授業を想定していろいろな使い方をテストしました。家庭と学校がつながって、みんないい笑顔でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

地震による避難訓練・引き渡し訓練

 4月に行った火災による避難訓練に引き続き、今日は「地震による避難訓練」「引き渡し訓練」を行いました。
 地震が起きた際の行動や避難の仕方を学ぶとともに、お家の方への引き渡しの仕方を確認しました。
 子どもたちは、避難の際の合言葉「お・は・し・も」も理解して4月よりも迅速に行動できていました。
 ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(火)5年 田植え

 ペットボトルに稲を植えました。大江米ができるでしょうか、、、。ちゃんと育つかわかりませんが、初の大江米にチャレンジ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(火)5年 理科.社会

 5年生は、担任が入れ替わり理科と社会を学習しています。
 理科では、『生命の誕生』を学習しています。今日は、人間の胎児のエコーや3D画像、産まれた直後の映像を見ました。
 社会では、『国土の地形』について学習しています。山地や山脈などを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(火)はるかのひまわり成長記録

 3月に『はるかのひまわり』の種を植え、2ヶ月が経ちました。グングン成長し、子どもたちの身長をぬかしてしまうほど大きくなりました!
そして、よく見ると黄色い花が咲き始めていました!ひまわりの花が元気いっぱい咲くのが楽しみです(o^^o)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/11 始業式
給食開始13時30分頃下校
発育測定6年
1/12 委員会活動
発育測定5年
1/13 避難訓練
発育測定4年
社会見学3年(今昔館)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について