★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

「食育出前授業」 1年

 1年生が雪印メグミルクからゲストティーチャーに来ていただき、食育の出前授業を行いました。

 「牛乳の大切さを知ろう!」をテーマに、給食で毎日飲んでいる牛乳の栄養や、牛乳ができるまで、牛乳が学校に届くまでについて学習しました。牛乳にはたくさんのカルシウムが入っていることや、牛は2歳で大人になること、わたしたちが飲んでいる牛乳は赤ちゃん牛にあげるものをわけてもらっていることなどを学びました。実物大のホルスタインの絵を見た子どもたちはその大きさにびっくり。目を丸くしていました。

 これからも、牛乳や乳製品をはじめ、いろんな食べ物を感謝の気持ちをもって美味しくいただきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)3年 出前授業「車いす体験」

車椅子を押すには、乗っている人と押している人の信頼関係が大切であると気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)3年 出前授業「車いす体験」

はじめは車椅子や、マークなどについて、自分で乗って運転し、その後友達に押してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会6年

 今朝の児童集会で、6年生が全校児童に向け、修学旅行を通して学んだことの報告をしました。
 
 平和への願いや、平和学習を通して感じたこと、現在の広島の印象など、みんなに伝えました。

 「平和の大切さ」や「平和のためにできること」などを考えるきっかけにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいタブレットが届きました!

1年生用に、新しいタブレット端末が届きました。

早速、ICT教育アシスタントの方にも助けていただきながら、サインインやサインアウトを試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

校長室だより

生活指導関係

学校協議会

がんばる先生支援事業

安全管理について

PTAの窓

お知らせ