2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

もちつき体験(全学年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぺったんぺったんといい音がして、だんだんおもちができあがっていきました。

もちつき体験(全学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力自慢の子どもは、大人用の杵を使いました。1回2回とつくたびに上手になっていきます。10回つき終わると、上手にできたねと拍手をもらっていました。

もちつき体験(全学年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目にPTA主催の「もちつき体験」を実施しました。3年ぶりのもちつきです。学年ごとに順番で、一人10回ずつつきました。

くぎをトントン(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が先日より作っているコリントゲームがもうすぐ完成です。金槌の使い方もずいぶん上手になってきました。後はビー玉がコロコロ転がるように微調整です。

12/20(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏肉と野菜の煮もの、ひじき豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、1番×、2番〇、3番〇です。

かぶの種類は、天王寺かぶら(なにわの伝統野菜)はありますが、九条かぶ、弁天かぶはありません。

今日の「ひじき豆」は、しっかり噛んで食べてほしい「カミカミ給食」の一つです。

大豆とひじきは、骨や歯を強くするカルシウムや、調整作用のある食物繊維を多く含んでいます。

作り方は、大豆を熱湯で30分間ひたし、でん粉をまぶし油で揚げ、ひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせて煮つめ、大豆に絡ませます。

子どもたちや教職員にも人気の献立です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31