創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

(12月15日) 5年生 算数の授業

割合を百分率で表しました。
先生から「年末ジャンボ宝くじが当たる確率は?」などを子どもたちに聞き、興味を持って勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(12月15日) 3年生 体育の授業

ミニハード走の学習をしています。中学年のハードル走は、高さが低いハードルを使っているので、恐怖心がなく、調子よくハードルを越えることができます。
画像1 画像1

(12月15日) 2年生 図画工作の授業

身の回りの物とタイヤを使って、楽しいおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月14日) ピカピカチェック

環境委員会が「ピカピカチェック」という活動をしています。各クラスの掃除がしっかりとできているかを環境委員会の児童がチェックして、良かった所やがんばってほしい所をそのクラスに伝えています。「ぞうきんで机がピカピカになるまでふけていました!」「掃除中に全ての窓を開けて、換気がしっかりとできていました!」等、良かった所を中心に報告してくれたので、児童は嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

12月14日
「さばのみぞれかけ すまし汁 こまつなの煮びたし ごはん 牛乳」
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31