たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

けがを防ごう!

画像1 画像1
 最近、吉野小学校では、けがをして保健室を訪れる子どもが増えてきています。
 それを受け、今日の全校朝会で健康委員会の児童がみんなに廊下階段は走らないよう気をつけるなど、防げるけがは防ぎましょうと呼び掛けてくれました。

道徳の学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧の写真は5年生が多目的室で道徳の学習をしている様子です。
 トラストウォークと言って、前の人が目をつぶり、後ろの人が合図で誘導する活動をしています。
 この活動から気づいたことなどをもとにして、信頼するとはどういう事なのかなどについて、考えました。

あいさつ週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいさつ週間最終日でした。今週は代表委員会の児童が、毎朝校門に立つなどしてがんばってくれたので吉野小学校のあいさつがかなりレベルアップしました。
 あいさつ週間は今日で終わりますが、来週からも気持ちのよいあいさつを心がけましょう。

ひらたねなしがき

今日の給食は、「豆乳コーンクリームシチュー、はくさいのピクルス、平核無柿」でした。昨年は柿が不作で、給食には登場しませんでしたが、今年は旬の柿をおいしく食べることができました。クリームシチューは、小麦アレルギーの児童も食べられるように、米粉でとろみをつけています。少しあっさりした仕上がりでしたが、具沢山でおいしく、大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧の写真は2年生が図工の学習をしている様子です。カッターナイフを使う練習をしています。普段の生活の中で道具を使う機会が減ってきている今々の子どもたち。けがには十分注意をしながら、こういった学びを大切にしたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 冬季休業
1/11 イング
C−NET
記名の日
給食開始
始業式
通常校時5h
1/12 6年発育測定
委員会活動
児童集会
1/13 5年発育測定
スクールカウンセラー
1/16 4年発育測定
C−NET
健康生活週間 (20日まで)
全校朝会
保護者アンケート・体罰アンケート配付