ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/20(火)_6年 社会

 6年生は、明治時代に活躍した人物が、それぞれ実際どのようなことをしたのか、どう生きたかを班で手分けをして調べることになりました。
 さあ、どのようなことを発見したのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(火)3年 国語

 3年生は、年賀状の書き方を学んでいました。
 送る人どんな言葉や文を書くのか、例を参考に集中して、そして想いを込めて作成していました。
 来年の干支のうさぎも描かれていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(火)_5年 図工など

 5年生は、アボリジニアートなど完成に向けて作品と向き合っていました。
 タブレットには自分が描きたいイラストやキャラクターが映し出されていて参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20(火)_4年

 学年で行なっている学習発表会も目前に迫ってきました。当日を迎えるにあたり、クラスで改善点を話し合っていました。
 互いに協力して自治的な学級へと育っている一端を見た思いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20(火)_本日の給食

さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、りんご
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 始業式
給食開始13時30分頃下校
発育測定6年
1/12 委員会活動
発育測定5年
1/13 避難訓練
発育測定4年
社会見学3年(今昔館)
1/16 耐寒かけ足開始
発育測定3年

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について