本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

修学旅行 3

画像1 画像1
画像2 画像2
信楽陶芸村に着きました。
たぬきたちに囲まれて、各クラス写真撮影をしています!

修学旅行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
草津のサービスエリアに着きました。
トイレ休憩をしています。

10月19日のこんだて

画像1 画像1
10月19日(水)のこんだては、牛肉の香味焼き、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、さんどまめのサラダ、いちごジャム、パン、牛乳でした。
牛肉の香味焼きはスパイスの香りがよく効いていて、ピーマンとの相性も良くおいしかったです。
ほたて貝とトマトのスープスパゲッティは、年に一回登場のほたて貝のゆで汁もスープの旨味として入れています。生のトマトも使用した酸味と旨味のバランスがとってもおいしかったですね。ほたては苦手な子も多いようですが、一口は頑張るという習慣がついてきました!苦手なものも少しは頑張って食べて、いつかおいしい!と感じる日がくればいいなと思います。

修学旅行 1

画像1 画像1
画像2 画像2
先程、出発式を行いました。
一泊二日の三重県旅行へ行ってきます^_^

保護者の皆さま、お見送りありがとうございました。

10月17日のこんだて

画像1 画像1
10月17日(月)のこんだては、豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、きゅうりともやしの甘酢あえです。
豚肉のねぎじょうゆ焼きは、ねぎの香りが食欲をそそるいい香りでした。
ふきよせ煮は、「風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理」のことで、秋が旬のくり、ぎんなん、野菜、きのこなどが使われます。今日の給食では、さといも、れんこん、しめじなどの秋の味覚が入っていました。彩りもきれいで涼しくなってきた今の時期にホッと身体に染みるおいしさでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
始業式 大掃除
1/11 給食開始 発育測定(1年) 
1/12 発育測定(2年)
1/13 発育測定(3年)
1/16 発育測定(4年) 健康強調週間開始