学年朝礼(2年)学生の頃、友だちから単純に勉強している場所から遠くにおいておくことのアドバイスを受けた。私は基本的に面倒くさがりなので、この方法がピタリとあてはまった。 時間を決めてスマホを使えない設定にしたり、家族に預けたりと様々な方法はあると思うので、自分にあう方法を見つけてほしいです。という内容のお話がありました。 続いて、生活委員会・委員長会から「様々な場面での切り替え」を意識して行動しましょうという呼びかけがありました。 最後に10月28日(金)に開催される『合唱コンクール』の出演順を決める抽選が行われました。結果は、なんと1組1番、2組2番、3組3番、4組4番となりました。 24分の1の確率での珍しい結果となりましたが、生徒たちは大盛り上がり。T先生は、相変わらずの大きな声で大はしゃぎでありました。「たのしそう〜!」 教育実習生 研究授業(マット運動)自分の技がタブレットで確認(追っかけ再生機能)できるのは、とても参考になると思います。 教育実習生 研究授業(ハンドボール)でも、“キャッキャッ”と楽しんでいました。 北稜元気アップ『自主学習倶楽部』の様子です!生徒の皆さん、どんどん活用してください。 明日も、明後日も開館しています! 学年朝礼(1年)お笑いはとても難しい。もし、全員を笑わせたら100点なんてことがあれば、人それぞれ感性が違うので、それは至難の業だ。 その点で言うと、皆さんが学んでいる教科の勉強は、ある程度やり方が決まっていて、教えてもらうこともできる(つまり至難の業ではないということだ)。 おそらく教科の苦手意識は、自分自身で決めつけてしまっているところがあるのではないか。勉強を始める時点での気持ちの持ち方しだいではないか。 人と比べて自分はダメだと決して思ってほしくない。毎日努力を積み重ねることで、自分にあった勉強のやり方を見つけ、時間はかかるかもしれないが成果は必ず出る。という内容のお話がありました。 その後、合唱コンクールの出演の順番を決めるくじ引きがありました。くじの結果、1番は4組、2番は1組、3番は2組、4番は3組となりました。10月28日(金)の1〜2限目が本番です。今のところ保護者の来場ありで予定しています。 |
|