手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

4年生 算数科『面積』

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科で『面積』を学習しています。
1・・・長方形の面積を求める公式
2・・・正方形の面積を求める公式
・・・授業の度に先生から問われ、皆で応えていきました。勿論、なぜ、このような公式になるのかについても確認・納得済です。
 また、算数科の学習に必須である『九九』も、4月当初の算数科の授業からずっと継続して復習を繰り返しています。
 これから、更に算数科の学習は積み重ねが必要不可欠な学習へと発展していきます。学校だけでなく、お家でも頑張って復習をするよう、先ずは宿題を確実に行うようにしようね。(*^ー^*)

1年生 図工「おりがみでにじをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工の学習では、おりがみをちぎってはって、虹をつくりました!

・親指のつめぐらいの大きさで切る。
・のりを少しずつぬってはっていく。
ことに気を付けました!

子どもたちはそれぞれ好きな色を選びましたが、、いろんな組み合わせがあって、色とりどりのきれいな虹がたくさんできました!

くもの部分は、パスのぼかしの技法を使いましたが、みんなとても上手に塗れていました!



6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で、ナップサックを作っています。
 ミシンの使い方は覚えていたかな?
 
 友達に聞いたり教えたりしながら活動しています。
 自分で作った世界に一つだけのナップサックだね!

6年生 玄関掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の玄関掲示は6年生です!!
 秋の花であるコスモスをみんなで咲かせました!
 とってもきれいな玄関掲示が完成しましたよ!

3年 ライフ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はライフから出前授業に来ていただきました。
スーパーマーケットのことで気になったことを質問したり,
食品ロスのことを教えていただいたりと子どもたちにとって
特別な時間になりました。教えていただいたことを自分なりに
ノートにまとめることもできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始
4〜6年二測定
1/12 読み聞かせの日
1〜3年二測定
1/13 栄養指導1・2年
スクールカウンセラー来校
全学年5時間授業(14:20頃下校)
1/16 児童朝会
委員会活動
かけあし運動
1/17 栄養指導3・4年
ICT教育アシスタント来校
かけあし運動

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習