寒い季節ですが、寒さに負けず、子どもたちは勉強にも運動にも一生懸命取り組んでます!短い3学期ですが有意義に過ごしましょう!

2年 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、町探検に行きました。生江校区内を歩きながら、校区にあるお店や会社、標識などを探してメモしていきました。暑さにもまけず、子どもたちはたくさんみつけていましたよ。

高学年 明日は技の発表会!!(9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ練習の成果を見せる時!!!
これまで練習してきた技の発表会をします。

今日の最終練習、とても気合が入っていましたよ。
跳び箱運動の学習を始めた頃に比べて、動きがとても大きくなったように感じます。
「跳んだ後の着地が大事!」と指示を受け、着地のポーズをしっかりと決めている姿はとても格好いいです。

明日の発表会、練習の成果が200%発揮できますように。

高学年 自分たちで進行中!(9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科の「跳び箱運動」も大詰めを迎えています。
子どもたちは、前の時間の学習が終わると、さっと着替えて講堂へ向かいます。
そして、ひたすら準備!!
何をどこに置くかの場づくりは、全員が共有できているので、さっと動いて準備します。
あっという間に準備完了!!!
機敏に動く姿はさすが高学年です。

準備が完了すると体操隊形に整列。
ここでも指示なし!子どもたちが進んで動きます。
準備体操が終わると、体幹を鍛えるトレーニング!!
筋肉ムキムキ先生と一緒に2分間トレーニングします。

2学期はこのように体育の学習が始まって、メインの跳び箱運動をしています。
そろそろトレーニングの効果が出ているころではないでしょうか~?!

2年 ソンセンニンと給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はソンセンニンと一緒でした。韓国語と日本語の似ている言葉を教えてもらいました。

1年 図画工作科 作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で制作していた作品がみんなできたので、今日は作品鑑賞をしました。

まずは、自分の作品を振り返って、工夫したところやがんばったところ、友だちに見てほしいところを書きました。

次に友だちの作品を見て、良いところや素敵なところを鑑賞カードに書きました。

初めての鑑賞でしたが、子どもたちみんな、友だちの良いところを探して、感想をすすんで書いていて、感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

生江小学校タイムズ

その他