本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

外国語活動 1年生 6月9日

今日の1年生の外国語活動に、C-NETのマイク先生が来ました。
初めは、少し戸惑うところはありましたが、ジェスチャーも交えながら、楽しく英語を勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和のつどい2日目 6月9日

本日の平和のつどいは、たてわり班ごとに分かれて、折り鶴を作りました。6年生が中心となって織り方を説明しながら進めました。一生懸命織っていたのが印象的でした。
折り鶴には、平和への祈りが込められています。修学旅行に向けて、とてもいい経験につながったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和のつどい 6月8日

本年度から新たな取り組みが始まりました。それは「平和のつどい」です。
6年生は、広島への修学旅行に向けて、平和学習に取り組んでいます。そこで、今学習している、戦争や原爆のおそろしさ、平和の大切さなどついて、1〜5年生の各教室に行って話をしました。また、絵本や紙芝居などの読み聞かせもしながら、充実した平和学習を行うことができました。
明日はたてわり班に分かれて、「平和のつどい」の続きを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 1年生 6月7日

「ありがとう」と「ごめんなさい」と言われたときにどう感じるのかや、逆に言われなかったときにどうなのかを考えました。また、物事のいいこと、よくないことも考えました。
相手の気持ちになって考えていければいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 1年生 6月7日

「を」と「へ」の使い方を学習しています。
どんなときに使うのか、例をもとに考えました。
また、文章を考えて交流したり、友だちの意見を聞いてハンドサインで答えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始
栄養指導4年(2、3h)
発育測定6年
1/12 集会、委員会
1/13 発育測定5年
発育測定4年
1/14 PTA実行委員会
1/16 朝会
発育測定3年
ムグンファ・フォンチャオの会
1/17 発育測定2年
社会見学5年(ハグミュージアム)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導