6年 交通安全学習
警察の方から「自転車の安全な乗り方」について教えていただきました。
車道を走るときと走行可能な歩道を走るときでは、見るべき信号がちがうことや、車の運転手には「死角」となり、見えない場所があるのでアイコンタクトをして安全を守ることを学びました。 安全に自転車に乗るために大切なことをお家でもお話してみてください。 そして、今回聞いた話を忘れず、安全に生活してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 1年5組 生活科「あきみつけ」 その1
今日、生活科の学習で、秋を探しに南大江公園へ行きました。
そして、拾った落ち葉やどんぐりを使っておもちゃ作りをしました。 けん玉や王冠、マラカスなどのおもちゃが完成しました。 「見てー!」 「こんなんできた」など、出来上がった作品を友だちや先生に見せていました。 おもちゃ作りから、完成したおもちゃを使った遊びまで楽しく活動することができました。 1年1組の児童の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 1年5組 生活科「あきみつけ」 その2
1年5組の児童の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 11/16![]() ![]() ・中華丼 ・きゅうりのピリ辛あえ ・ソフト黒豆 ・牛乳 世界で食べられている「豆」の種類は70種類ほどです。 給食には、いろいろな種類の「豆」が登場します。 大豆のなかま・・・・・・・・・大豆、黒豆 小豆のなかま・・・・・・・・・小豆 べにばないんげんのなかま・・・白花豆 いんげん豆のなかま・・・・・・金時豆、大福豆、てぼ豆、うずら豆、とら豆 今日の「ソフト黒豆」は、黒豆をやわらかく煮て、甘く味付けして乾かしたものです。 1年 交通安全学習
警察の方と区役所の方が来て交通安全指導をしてくれました。
警察の方には、歩道でも道路側は自転車が通ることや、信号が青になっていても車が来るかもしれないので、右と左の確認をすることを教わりました。 そのあと、運動場に引いた道路の線の上を実際に歩きました。 聞いたお話をしっかり守っている様子が見られました。 最後に区役所の方からは、鍵をかけずにおいている自転車が多くみられるので、自分の自転車は自分で守ろうねとのお話がありました。 交通ルールについてこれからも考えていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |