2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

給食 8/31

画像1 画像1
【本日の献立】
・マーボー厚揚げ丼
・中華スープ
・ミニフィッシュ
・牛乳

「なす」は、インドで生まれたと考えられている夏から秋が旬の野菜です。

今では、ハウス栽培により一年中食べることができます。

水分が多く含まれているため、夏にぴったりの野菜です。

また「なす」は、緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整えるもとになります。


ちなみに、本日8/31は語呂合わせで「やさい」の日となっています。

8月のカレンダーを見たとき、「8/31(=やさい)の上」にある8/24は「ドレッシングの日」になっています。

4年1組 社会科「三大台風」

昔、大阪に上陸した「三大台風」(室戸・ジェーン・第二室戸)の調べ学習をしました。

インターネットで調べたことをノートやパワーポイントにまとめました。

見る人に伝わるように工夫してまとめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 体育科「団体演技の練習」

動画を見ながら団体演技の練習をしました。

「1・2・3・4・・・」とリズムをとりながら振り付けの確認をしました。

これから学年全体で動きをそろえられるよう練習を重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめのみタイム 「すごろくゲーム」

友だちと一緒に「すごろくゲーム」に取り組みました。

サイコロをふって、止まったマスの指示に従ってゲームを進めました。

「サイコロは1度に1回だけふる」
「ピッタリじゃなくてもゴールできる」
などのルールをしっかり守って、楽しく活動することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科「顕微鏡の使い方」

教科書や動画を見て、顕微鏡のパーツの名前や使い方を学びました。

観察したいものにピントを合わせるのが大変ですが、根気よく取り組みました。

ピントが合うと、「見えた!」と喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連