3学期 始業式

1月10日(火)
 
 いよいよ、学年末である3学期がスタートしました。
 これまで学んできた力を発揮できますよう、今年の干支である「うさぎ」のように、飛躍できることを祈っております。

 さて、始業式は、先日の終業式と同じようにTeamsを使って実施しました。
 校長先生の講話や生活指導についてのお話、大阪市歌や校歌の斉唱などを行いました。
 その後は、各クラスの時間を過ごしました。
 冬休みのくらしについて振り返ったり、休み時間には運動場で遊ぶ子や、ワイワイ話をしたりけん玉をしたりと、ふだんの姿がたくさんみられました。
 
 まずは、起床・睡眠や学校での授業、運動に食事など、生活リズムを取り戻していくようにしましょう。今のクラスのみんなと一緒に過ごす時間も少しずつ減っていきますが、その分、楽しく有意義な3学期にしていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年を迎えました


 新年あけましておめでとうございます。
 本年も皆さまにとって、素晴らしい幸せな一年になることを心より祈念いたします。

 西船場小学校の児童の皆さんは、冬休みをゆっくりと過ごすことができたでしょうか。感染防止に気をつけながら、事故やケガ、病気などなく健康で安全に生活できたかと思います。


 3学期は、1月10日(火)から始まります。
 そろそろ生活リズムを取り戻しながら、また学校で会える日を楽しみにしています。
 (写真は、2学期のときの様子です) また新学期になると、発育測定など体の検査をしてもらいます。寒さに負けず、体力づくりにも取り組みましょう。
 今後とも、本校の教育活動にご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申しあげます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 2学期終業式

画像1 画像1
 12月22日(木)

 今日は2学期最後の日でした。プールに秋の遠足、あきみつけ、作品展など様々な行事がありました。また学習では、カタカナや漢字、くり上がりのあるたし算やひき算を学習しました。たくさんできるようになったことが増えましたね!!

 明日から冬休みです。宿題は計画的にすすめましょう!3学期、元気に登校してくれるのを待っています♪

二学期 終業式

12月22日(木)

 一年のなかで一番長い、二学期が終わりを迎えました。
 暑い夏の時期にはプール水泳、秋になれば遠足や学習参観、絵画の作品展などさまざまな活動をしてきました。学年のなかでも行事や取り組み、また新しく学習したことも多かったことかと思います。

 終業式では大阪市歌に始まり、校長先生が話をなされました。子どもたちは教室で、Teamsを介して視聴しました。
 二学期のがんばりや成長、またみんなで活動できる喜びを共有しました。また、生活指導からは冬休みの暮らし方も話され、最後に校歌を斉唱しました。



 本年も大変お世話になり、皆さまには心より感謝申しあげます。どうかご体調に気をつけて年末年始も過ごしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 また、三学期は、1月10日(火)が始業式となります。普段通り集団登校で、3時間の授業です。
 なお、12月29日〜1月3日までは、学校閉庁日となりますのでご理解ください。

画像1 画像1

クリスマス コンサート♪

画像1 画像1

12月 20・21日

 講堂でブラスバンドクラブによる、コンサートが昼休みに行われました。低学年・高学年と人数を少し分散させて、二日間も実施されました。

 トランペットやチューバなどの管楽器、ドラムなどの打楽器などたくさんの音色が重なり合い、素敵なハーモニーが奏でられました。友だちのがんばっている姿や、初めて見るような楽器も見ることができました。
 クリスマスが近いことから、みんなも知っているような曲も流れ、会場はあたたかい雰囲気に包まれました♪

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 発育測定5年
1/13 発育測定4年
1/14 防災Day 引き渡し訓練
1/16 代休
1/17 手洗い週間 なわとび週間 委員会活動 発育測定3年
1/18 発育測定2年 読み聞かせ4・5年

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙