◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

三年生 理科「影のでき方」

画像1 画像1
画像2 画像2
外に出て影のでき方を考えました。影の反対側には太陽があると気が付き、遮光板を使い、太陽を見てみました。「雲が出ると影が消える」「同じ方向に影ができる」と影の一つでも色々な気づきがありました。

【2年生】 算数「ひっ算のしかたを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くり上がりのあるたし算、くり下がりのあるひき算、大きな数の計算など、色々なひっ算ができるようになりました。
ひっ算のしかたの説明も、自信をもってできるようになっています。

今日の給食 9月20日(火)

画像1 画像1
 9月20日(火)のこんだては「他人丼、とうがんのみそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳」です。
 他人丼は、鶏卵の個別対応献立です。アレルギーのある児童には、鶏卵を加える前の具を取り分けて、提供します。
 みそ汁にはとうがんが入っています。とうがんは夏が旬の野菜ですが、冬まで保存できることから「冬瓜」とよばれるようになったと言われています。水分が多くさっぱりとした味わいで、夏にぴったりの野菜です。
画像2 画像2

【栽培委員】芝生の手入れ  9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みを利用して芝生の手入れをしています。抜いても抜いても雑草が生えてきます。連休があったので一段と雑草が成長していました。
「てみ」いっぱいの雑草を抜きました。 

校内環境整備(プランター) 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋に向けて、大型プランターに「コスモス」の苗を植えました。
9月7日に種をまいて育てた苗です。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 発育測定(5年)
1/13 発育測定(4年)
めざせ!ピョンピョンマスター!(〜1/27)
1/16 発育測定(3年)
書き損じはがき回収(〜1/20)
1/17 発育測定(2年)
給食運営委員会
PTA社会見学
1/18 クラブ活動
発育測定(1年)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室