2年1.2組 島之内図書館見学
1時間目から3時間目を使って、島之内図書館へ見学に行きました。
紙芝居で図書館の利用ルールや、貸し出しのし方を教えてもらいました。 図書館内の探検もしました。 「外国の絵本がある!」「漫画読み放題だ。」と楽しそうに見学していました。紙芝居が何個あるか数えている子もいました。 楽しく町の施設について学ぶことができました。 給食 11/24・揚げどりのねぎだれかけ ・豚肉とじゃがいもの煮もの ・きゅうりの赤じそあえ ・ごはん ・牛乳 「白ねぎ」は、主に葉の部分を食べる野菜です。 葉は、日光に当たると緑色になるため、「白ねぎ」は土の中にうめて、日光が当たらないように育てています。 今日の給食では、油であげた鶏肉にかける「ねぎだれ」に、「白ねぎ」を使っています。 1年4組 1年5組 体育科「ボールあそび」
グループになってボール回しをしたり、ペアになってキャッチボールをしたりして、ボールになれる運動をしました。
ボール回しでは、ボールを頭の上や股の下に通してグループの子に素早く渡すことができました。 そして、キャッチボールでは、相手がキャッチしやすいところを目掛けて力強くボールを投げることができました。 4年3組 理科「ものの温度と体積」
加熱器具の使い方を学びました。
アルコールランプやガスバーナーなど、ものを温めるときに使う実験道具を安全に使う方法を知りました。 そして、アルコールランプに火をつけて、消すところまでを全員が行いました。 火を扱うので、少し緊張した様子でしたが、安全にアルコールランプを扱うことができました。 3年3組 社会科「安全なくらしを守る人々の仕事」
小学校の中にある消火設備を見つけにいきました。
「消火って書いている」 「非常口の看板や!」 「ここに消火器もあったで」 と、たくさんの消火設備を見つけることができました。 そして、それぞれどのような役割があるのかを考えました。 小学校の中には、火事に備えた設備がたくさんあることを知ることができました。 |