学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

体育「マット運動」4年

10月26日(水)4年生が体育科「マット運動」に取り組んでいました。
基本的なわざである前転や後転、開脚前転、開脚後転、側方とう立回転をうまく回れるように挑戦していました。
なかなか滑らかに回るのは難しいですが、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年理科】流れる水のはたらき

5年生の単元「流れる水のはたらき」で流れる水がどのような働きをするかを学習しています。
雨上がりの校庭などで流れる水が地面を削っている様子を思い出すことから学習をはじめ,校庭の土山に掘った溝に水を流す実験をしました。
水を流し始めるとすぐに削れていく地面や,流れ終わったあとの様子をよく観察していました。
水の流れる外側がえぐられるように削れ,削られた地面は下流に運ばれている様子がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年理科】大地のつくりと変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,普段見ることのない地面の下がどうなっているのかを学習しています。
姫里小学校の校舎を建てるときに,ボーリングという手法で地面の下を調査しているので,実際に姫里小学校の地下にあった土を観察しました。
また,学校周辺の地域のボーリング資料も調べ,この地域の地面の下の様子を調べました。

寒天やゼリーで作った層を地面の下の地層に,ストローをボーリングの筒に見立てて実験をしました。
上から覗き込んだときは黒っぽい色をしていたゼリーが,ストローで掘るといろいろな色の層からできていることがわかりました。
また,どこにストローをさしても色の並びは変わらず,層が縦横につながっていることもわかりました。

体育「てつぼうあそび」1年

1年生が体育の時間に、運動場で「てつぼうあそび」をしていました。
てつぼうカードにかかれている「さかあがり」「こうもり」などいろいろなあそびに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動「だれにだって おたんじょうび」2年

2年生が学級活動の時間に、創立80周年記念集会で歌う「だれにだって おたんじょうび」の歌を練習していました。
学級のみんなが一つの輪になって、ボールを回しながら元気に歌っていました。歌が終わったところでボールが回ってきた人が一発芸を披露していました。
みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 発育測定4年 スクールカウンセラー
1/14 休業日
1/16 あいさつ週間 なわとび練習(〜2/3) 発育測定3年 どんぐり
1/17 発育測定1年 避難訓練(地震・津波) 朝読1・3・5年
1/18 発育測定2年 パタポン1・6年 放課後ステップ4年 ICT支援
1/19 児童集会 クラブ(クラブ見学3年) パタポン5年 PTA役員・実行委員会

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ