ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式で2年生の代表の人たちが作文を読みました。1組代表の人は九九といもほりについて、2組代表の人は学習発表会について書きました。代表の2人は声の大きさや明るさ、読むスピードを調整して読む練習を重ねてきました。クラスや学年の友だちの前で読んで、緊張感に慣れる練習もしました。今日は「2年生、5年生、お願いします。」と呼ばれると、「〇〇、がんばれー!」と、クラスの友だちから小さな声で、でも、とても心強い、エールが送られました。他の学年の人たちも、シンとして聞き、大きな拍手を送ってくれました。代表で作文を読んだのは2人でしたが、2年生の一人一人が努力をしたりやり遂げたりし、大きく成長した2学期でした。

5年!大そうじ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後には大掃除をしました!普段なかなかできないところまで一生懸命掃除してくれました。「今年の汚れは今年のうちに」を合言葉に一人一人がここもしていい?と意欲的に取り組んでくれました。綺麗な教室で3学期も学習しましょう!

5年!終業式!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今日が終業式でした。2学期の終業式では、5年生が代表の作文を読みました。代表の2人が林間学習の思い出を全校生徒の前で発表しました。緊張していましたが、2人とも堂々と発表することができていました。楽しい二学期になったようでよかったです!
 その後、あいさつ運動に参加した児童への表彰がありました。5年生からはたくさん参加してくれたので、30人以上の人が表彰されました。校長先生作の賞状が嬉しいですね。これからも、あいさつをはじめとする奉仕活動などに参加してほしいですね!
 この2学期は、林間学習や学習発表会、普段の学習を通して大きく成長したと思います。本当によく頑張りました。お家やホームの方でもたくさん褒めてあげてください。

12月22日(2学期最後の給食です)

画像1 画像1
今日の献立

さけのマリネ
肉だんごと麦のスープ
りんご
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳

 『給食のマリネ液の作り方』

・たまねぎをオリーブ油でいためる。
・さとう、塩、米酢、りんご酢、オリーブ油、ワインで味付けする。
今日の給食では、油であげたさけにマリネ液をからませた「さけのマリネ」が登場しました。

2学期終業式&「かみつボランティア賞」の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(木)、
 今日は2学期の終業式でした。
 2学期を振り返って、思い出に残っていることは何ですか?
 児童代表の作文でも楽しい思い出が朗読されましたね。学習発表会、遠足、林間学習、修学旅行...などいっぱい思い出されると思います。3学期も素敵な思い出ができるように、目標をもって頑張ってほしいと思います。
 その後、2学期のあいさつボランティアの表彰をおこないました。2学期は1学期の倍以上の人がボランティアに参加してくれました。そても素晴らしいことです。ボランティアはあなたの温かい気持ちを行動に移す少しの勇気があれば誰にでもできます。次はあなたの番です。がんばってみましょう!
 そして、年末年始はいろんな人とあいさつをする事が多い時期でもあります。あいさつや当たり前のことを普通にできるようになれば素敵ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算