2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

ひらがなの筆使い「『はす』の結びの筆使いに気をつけて書こう」(4年・書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では「『はす』の結びの筆使いに気をつけて書こう」をめあてに、ひらがなの筆使いを学習しました。軽く止めてほ先の向きをかえたり、だんだん左に曲げたりしながら、筆のじくを回さないように注意しながら書きました。
 理科ではヒトはどのように体を動かしているのかを自分のうでを動かしたり、動画やもけいを使ったりして調べました。うでをのばしているときでもちぢんでいるきん肉があることに気づくことができました。『じゃあ、足のきん肉はどうなっているのだろう』とふしぎに思っている子もいました。
 ポートボールでは、チーム戦が始まりました。まだまだ始まったばかりです。優勝目指してがんばりましょう。

2年生 さつまいもをほりました!

春に植えたさつまいもをほりました!
さつまいもを掘り出すだけでなく、長いつるを使ってなわとびをしたり、観察したりをしました!さつまいもだけでなく、幼虫も見つけました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 3年

10月7日に栄養指導がありました。

野菜は植物のいろいろな部分を食べていることを学びました。

学習後のふりかえりには、

「好ききらいなく食べようと思いました。」

「やさいには、いろいろな部分を食べていることや、体の調子を整えてくれることをはじめて知りました。」

などが書かれていました。みんな多くの気づきがあったようです!




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科の学習で光をはんしゃさせる実験をしました!(3年・理科)

理科の学習で光のせいしつを調べる実験をしました。光はまっすぐ進むかな?光をうまく反射させて、高得点を狙ってみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上クラブ・ボールAクラブ・ボールBクラブ(クラブ活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れていたので陸上クラブ・ボールAクラブ・ボールBクラブの3つのクラブは運動場で活動しました。
 陸上クラブは、個人走をした後にリレーをしました。とても白熱した試合になりました。
 ボールAクラブはティーバッティング、ボールBクラブはキックベースボールをしました。どちらのボールクラブもすべてのチームの試合が終わった後、あまった時間でドッジボールをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 発育測定3年
1/16 NHK防災学習5・6年 発育測定4年
1/17 発育測定5年 委員会活動
1/18 発育測定6年
1/19 薬の正しい使い方講座6年