本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

校内美化活動 12月1日

朝の集会の時間に、校内美化活動を行いました。
清掃活動を通して、みんなで使う学校をきれいにしようとする意識をもつことを目的としています。
たてわり班ごとに場所を決め、落ち葉やごみ等を集めました。
一生懸命に掃除をしている姿が印象的でした。これからもきれいな学校になるように、みんなで頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検 2年生 11月30日

2年生は、生活科の学習で、校区探検に行きました。
喜連西小学校の校区には、どんな建物があるのか、どんなお店があるのかなど、普段生活している喜連西を改めて見に行きました。

どんな新たな発見が、ありましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数習熟度学習 4年生 11月30日

仮分数を帯分数になおす方法について学習しました。
そこで、ある仮分数と帯分数の大きさを比較しながら、どうすれば変換できるのかについて考えました。また、数直線上での大きさの違いを捉えながら、分数についてどんどん学びました。
積極的に発表している場面もたくさんあり、充実した授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(防犯) 11月29日

今日は、防犯に関する避難訓練を行いました。
教室への避難や待機、安全確保、連絡などを、不審者が侵入してきたことを想定して訓練をしました。また、
お:おさない
は:走らない
し:しゃべらない
も:もどらない
よ:よく聞く
の合言葉についても考えました。
緊急時に備えて、いい訓練になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課内実践(韓国・朝鮮) 4年生 11月28日

4年生への課内実践は、韓国・朝鮮の文化について学びました。
韓国・朝鮮の伝統楽器である「チャンゴ」「ソゴ」「プク」を演奏しました。後半は、全員で音を合わせて演奏しました。
普段できない、とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 発育測定5年
発育測定4年
1/14 PTA実行委員会
1/16 朝会
発育測定3年
ムグンファ・フォンチャオの会
1/17 発育測定2年
社会見学5年(ハグミュージアム)
1/18 発育測定1年、栄養指導5年(2、3h) 小中連携5h(6-1)
1/19 集会、食育の日、クラブ活動
スクールカウンセリング

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導