5年生 理科「ふりこのきまり」

 5年生は、理科の「振り子の等時性」について調べていました。振り子が一往復する時間は何に関係があるのか?ふりの子の「重さ」なのか、「振れ幅」なのか、「長さ」なのか調べていました。3つの実験セットを作り、ローテーションしながら実験していました。位置エネルギーと運動エネルギーのエネルギー変換を学習し、科学的な思考をして関係的な見方を身につける単元です。振り子につられて、体も揺れていました。でも、催眠術にかかる児童はいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★12月20日(火)の給食は、 ・あげシューマイ
                ・中華スープ
                ・ツナとチンゲンサイのいためもの
                ・黒糖パン
                ・牛乳   です。

 

5年生 ガンダムのプラモデル

 5年生は「ガンダム」のプラモデルを組み立てていました。決して、趣味の時間ではありません。社会科の工業の学習で、工場ではたくさんの部品を一つ一つ組み立てて、一つの製品ができているかをビデオ視聴して学習しました。そのあと、プラスティック不要になったものも、もう一度加工してプラモデルなどにリサイクルしているという学習をしました。これもSDGsの一環ですね。そして、プラモデルを作っている会社に応募したところ当選しプラモデルを組み立てているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「むかしあそび」

 お正月が近くなってきたせいか、1年生は生活課で昔遊びを学習していました。こま、メンコ、お砂味、双六、けん玉、おはじき、羽子板などいろいろな種類のおもちゃを教室に持ち込んでいました。今日は、グループでおはじきをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と1年生の交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が作ってくれたおもちゃで、1年生を招待しての「あそび交流会」がありました。
段ボールのコースを転がしたり、的あてのようなコーナーがあったりと様々な工夫がされていました。2年生は1年生にやさしく遊び方を教えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 児童朝会
発育2測定(3年)
記名・安全点検の日
1/17 発育2測定(2年)
シフカブールカ
かけ足タイム開始
1/18 読み語り(1・4年)
発育2測定(1年)
1/19 学校保健委員会(5・6年)
1/20 ゴミ0の日
車椅子体験(4年)
社会見学(5年、津波・高潮ステーション)
クラブ活動

お知らせ

学習資料