水槽から学ぶ(8)
校長室前の熱帯魚の水槽に
キューバパールグラス という水草を植えました。 以前のものは コリドラスという 小さなナマズに みんな掘り起こ されてしまったので とりあえず コリドラスは 隣の小さな水槽に 一時お引越しいただき 何とか新しい 水草が根づくように 祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄柵の塗り替え 2
東淀川区の気温が
36度を超える 酷暑の中 管理作業員の方が 一生懸命 南の塀の鉄柵の 塗り替え作業を されてました。 引き締まった ブラックの色で 運動場もすっきり 見えます。 大変暑い中での 作業ですので 熱中症には十分 ご留意くださいね。 また、児童保護者、地域の 皆様方におかれましても 熱中症には十分 お気をつけて、 早め早めの水分補給と クーラーの適切な使用で この暑い暑い夏を お過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日午前中停電でした
本日 朝の9時〜11時まで
電気点検のため 全館停電をしていました。 照明はもちろん エアコンも止まりました。 が、コンクリートの 蓄熱量が大きく 思っていたほど 暑くならず、 パソコンは バッテリーが何とか 持っていたので 仕事を続けることが できました。 蝉の音以外は 何も聞こえない 職員室は 照明も消えていたので 海の底にいるような 感じでした。 改めて、電気の 大切さを感じた 電気点検停電でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() フェンスの塗り替え など
学校の周りの
フェンスの塗り替えを 管理作業員の方に 行っていただいています。 近隣の学校の 管理作業員の方にも お手伝いいただきながら 素敵な色に塗り替わって きました。 36度にも達する気温の中 文字通り汗水を流しながら 子どもたちのために 手を休めることなく 作業されている姿に 頭が下がります。 ありがとうございます。 熱中症にご留意いただきながら よろしくお願いします。 そして 1階の廊下では けん玉やコマ回し などの昔遊びを楽しむ いきいき教室の 子どもがいました。 いずれも、夏の一コマです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症の発症に伴う対応について
新型コロナウイルス感染症の発症に伴う対応について
このたび、本校の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、調査した結果、濃厚接触者がいないことが確認されました。来週からも通常通りびいきいき活動等をおこないます。 ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察をおこなっていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。 保護者の皆様には大変ご心配をおかけしますが、何卒とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。 なお、この件につきまして、うわさや風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。 令和4年7月21日 大阪市立大隅西小学校長 原 雅史 |