◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

【2・4・6年】めざせ!ピョンピョンマスター! 1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もなわとびの季節がやってきました。
今日から、2時間目後の休み時間を利用して、めざせ!ピョンピョンマスター!がはじまりました。運動委員会の児童がリードしながら、音楽に合わせてリズミカルになわとびをすることで、ジャンプ力や体力の向上を図ります。 

【2年生】 算数「1000より大きい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1000より大きな数を数えたり、漢字や数字で書いたりする練習をしています。
特に漢字で書く際には、書き間違いがおこりやすいので、指で押さえながら何度も読み直しています。

今日の給食 1月12日(木)

画像1 画像1
 1月12日(木)のこんだては「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳」です。
 あじのレモンマリネは、国産のレモンをしぼって果汁をマリネ液に使います。レモンのさわやかな香りをいかした献立です。
 冬が旬の国産のレモンは、給食では1月、2月の献立に使用しています。
画像2 画像2

授業のようす(4−3 書初め) 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年になって初めて毛筆で字を書く、日本の年中行事の書初め。
書初め用の半紙に筆を下ろす緊張感。
「美しい空」に気持ちを込めて、肩の力を抜き、姿勢を整え、静かな筆の音を楽しみます。

今日の給食 1月11日(水)

画像1 画像1
 1月11日(水)のこんだては「ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとキャベツのソテー、りんご、おさつパン、牛乳」です。
 ミートボールと野菜のカレー煮は、肉だんご、たまねぎ、にんじん、だいこんなどをカレールウで味つけして煮込んでいます。
 りんごは長野県産のサンふじです。品種名に「サン」とつくのは、袋をかぶせずに栽培されたもので、太陽の光をたくさん浴びて甘みの強いりんごになります。袋をかぶせて栽培されたものは、色づきがよくなり、貯蔵性が高まるそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定(3年)
書き損じはがき回収(〜1/20)
1/17 発育測定(2年)
給食運営委員会
PTA社会見学
1/18 クラブ活動
発育測定(1年)
1/19 発育測定(1年)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室