◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

芝生の手入れ(芝刈り)最高の仕上がり!  12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬芝の新芽が成長してきたので、オーバーシードしてから初めての芝刈りをしました。太陽の光を浴びて、とても美しい芝生が広がっています。芽が詰まっているところは、ほかほかの緑のじゅうたんです。
大阪市内の小学校で校庭の芝生化に取り組んでいる学校はたくさんありますが、ここまでメンテナンスの行き届いた芝生広場はあまりないと思います。
子どもたちが寒さに負けず、芝生広場で転げまわって遊んでほしいです。 

校内環境整備(花壇の手入れ) 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車の搬入門横にある花壇を整備しました。
キンギョソウを撤去(黄色の花が咲いている一株だけ残してます)し、マリーゴールドの苗を植えました。奥のほうにはチューリップの球根を植えていますが、いくつか芽が出てきています。 

【図書委員会】 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から今週にかけて、読書週間でした。
子ども達は、図書室で本のおみくじを引き、おみくじに書いてあるおすすめされた本を喜んでかりていました。
いつもとは違う本を読む、よいきっかけになったようです。

今日の給食 12月6日(火)

 12月6日(火)のこんだては「カレーうどん、はくさいのおひたし、りんご、おさつパン、牛乳」です。
 カレーうどんは、こんぶとけずりぶしでだしをとり、牛肉、うすあげ、青ねぎなどが入っています。
 今日のりんごは青森県の早生ふじ(ほのか)という品種です。「早生ふじ」は「ふじ」系統の品種で、ふじよりも一か月ほど早く収穫できるため「早生(わせ)ふじ」と呼ばれます。ふじによく似た味で、歯ごたえのよいりんごです。早生ふじには「ほのか」のほかにも、「ひろさきふじ」「昴林」などの品種があります。
画像1 画像1

【2年生】 体育「学習の前後の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の前には、体育係や学習係が、学習で使うコーンやスピーカーを準備したり、やかんの水を使って線を引いたりしています。
授業の後には、体操服を丁寧に畳むことができているかを確認しました。
授業中だけでなく、授業の前後も自分で考えながら行動することができています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定(3年)
書き損じはがき回収(〜1/20)
1/17 発育測定(2年)
給食運営委員会
PTA社会見学
1/18 クラブ活動
発育測定(1年)
1/19 発育測定(1年)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室