◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

12月19日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても寒い朝です。
子どもたちは、寒さに負けず、元気に登校してきました。

最初に、表彰がありました。
読書感想文コンクール、防火・防災図画コンクール、地域の軟式野球チームのお友達の表彰です。

〇校長先生のお話
あと四日で二学期が終わります。今日はたくさんのお友達が表彰されました。
サッカーでは、ワールドカップでアルゼンチンが優勝しました。
テレビではM1もありました。
いろいろなところで頑張っている人がたくさんいます。
みなさんも寒さに負けず頑張りましょう。

〇ユネスコ委員会からのお知らせ
書き損じはがきに協力してください。一枚のはがきで、ノートや鉛筆が買えるようになります。たくさん集まれば、学校に行くことができない子どたちの力になります。

〇担当の先生から
今月の目標「たがいを大切にしよう」は、一人一人がよく考えながら生活している様子が伝わってきます。でもまだ、友達に嫌なことを言ったり、ぶつかっても知らないふりで通り過ぎたりする人がいるようです。一年の終わりを気持ちよく迎えることができるように、互いのことを大切にして過ごしましょう。

【3年生】体育 キックベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、キックベースボールの学習をしています。
「チームで協力し合うこと」「一人ひとりが活躍すること」を目標に、作戦会議や試合、そして審判にも挑戦しています。

いつも試行錯誤して、作戦を考える姿
チームで声をかけ合って「アウト!」を取る姿
仲間がホームベースに戻ってきたとき、本気で喜ぶ姿
試合前と後は、きちんと挨拶する姿
対戦相手へ拍手ができたり「ありがとう」と言える姿
どの姿も素晴らしく思います。
この学習を通じて、仲間と協力する楽しさを実感し、また一歩成長してほしいです。

【2年生】 西運動場での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西運動場でなわとびをする前に、畑へ野菜の観察に行きました。
子ども達は、サツマイモを掘った後の畑に何が植えられているのか、とても気になっている様子でした。
その後、芝生の上でなわとびをしたり、ストレッチをしたり、寝そべって休憩したり、楽しそうに過ごしていました。

今日の給食 12月16日(金)

 12月16日(金)のこんだては「鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 だいこんは冬が旬です。旬の時期のだいこんはみずみずしくやわらかく、甘みが増しておいしくなります。だいこんの煮ものは、だいこんと豚肉をこんぶとけずりぶしのだしで煮、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、でんぷんでとろみをつけています。
画像1 画像1

【1年生】むかしあそび3  12/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「晴寿会」の皆さまから、「子どもたちと一緒に遊ぶことができて、とても楽しかった!若返った気持ちです!一生懸命に取り組む子どもたちから元気をもらいました・・・」というお声をいただきました。
子どもたちからは「めちゃ、楽しかった。もっと遊びたい。教えてもらってうまくできてよかった。また、遊びたい・・・」と笑顔がはじけていました。
とても素敵な行事になりました。
「晴寿会」の皆さま、ありがとうございました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定(3年)
書き損じはがき回収(〜1/20)
1/17 発育測定(2年)
給食運営委員会
PTA社会見学
1/18 クラブ活動
発育測定(1年)
1/19 発育測定(1年)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室