よいお年をお迎えください。始業式は1月8日(水)です。

校長講話を活かした言語化能力の育成2

言語化能力を究める51
経験から想像したり、推測したりして考える

 児童朝会における校長講話では、「今日は何のおはなしでしたか?」「花が咲いたり、しぼんだりするのはどうしてですか?」と具体的に問うことで、話の中から答えを考え、要点を聞き取る力の変容を分析しています。また児童には、校長室前のスペースを活用して掲示することで、互いの気づきや学びを促しています。※6月21日のHP参照
 経年でみると、単に「睡蓮の話」と書くのではなく、「睡蓮と気温の関係についての話」など、話の趣旨をとらえた回答や、これまでの身近な経験から根拠を結び付けて表現する作文が多くみられるようになりました。
画像1 画像1

校長講話を活かした言語化能力の育成1

言語化能力を究める50
校長先生の話を聞いてどう思いましたか。校長先生に教えてちょうだい

 年に数回、児童朝会や始業式などの校長講話の後にワークを実施し、言語化能力のボトムアップを図っています。「校長先生の話を聞いてどう思いましたか。校長先生に教えてちょうだい。」と講話内容について漠然と問うことで、児童が何をどのように聴き取るのか・考えたことをどのように表現するのか、についてその変化を記録し、その変容を分析しています。
 また児童には、「長居小 みんなの学習」の掲示板に参考にしてほしい作文を掲示することで、互いの気づきや学びを促しています。12月13日には、「みんなちがって みんないい」の詩を用いて講話を行い、ワークを記入しました。※12月13日のHP参照
 経年でみると、内容のみや未記入のワークが減り、何らかの感想が書かれたワークが増えてきました。また、感想の根拠を示したり、自分の生活と照らし合わせて省察したりしているワークも多くみられるようになりました。
画像1 画像1

大阪すみよし少年少女合唱団

長居小学校は子どもの成長にかかわることを支援し、協力しています11
クリスマスコンサート

 昨日18日に「大阪すみよし少年少女合唱団」のクリスマスコンサートが開かれました。
 「大阪すみよし少年少女合唱団」は、長居小学校の子ども達が、全日本学生音楽コンクールで日本一になったメンバーを中心に“もっと歌いたい”という熱気が高まり、長居小学校の教員をされていた松前先生のもと、昭和49年5月に創られた児童合唱団です。今では長居小学校だけでなく、広い地域から大阪を代表する合唱団として活躍しています。
 令和元年度まで長居小学校でご勤務されていた前田先生も、この合唱団の指導にあたられています。
 過去には、中国やブルガリアの海外に行ったり、フェスティバルホールやシンフォニーホールといった大きな舞台で活躍したり、テレビにも出演したりしています。
 今回のクリスマスコンサートでは、ソロのパートで、本校児童も大活躍しました!
「大阪すみよし少年少女合唱団」で、是非検索してみてくださいね
画像1 画像1

【4年】チーム対抗ボッチャ大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年のフレンドタイムでは、「ボッチャ大会」を行いました。フレンドタイムに参加しているメンバーが、今日は赤チーム・青チームに分かれ、ボッチャで対戦しました。

 ルールも使う道具もとても簡単で、だれでも気軽に取り組めるのがボッチャの良いところ。とはいえ、なかなか思い通りのところにボールを運ぶのは難しく・・・。大外れがあったり、会心のショットが出たりと、終始盛り上がりました。

 第8エンドまで行って、今回は赤チームの勝利で終わり、メダルが渡されました。勝敗は決しましたが、それ以上にみんなの落ち着いた態度やルールをしっかり守ろうとする姿勢がとてもすばらしかったので、全員が「優勝」だったと思います。

【6年】大地のつくりの学習を終えて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週月曜日に「大地のつくりと変化」の学習を終えました。

 これまで、ペットボトルを使って地層を再現してみたり、タイムラプス動画で大地の変化を確認したり、双眼実体顕微鏡を使って、火山灰の特徴を調べたりもしました。月曜日には評価テストを行い、3学級とも、ほぼ計画通りに単元を終えることができました。

 2学期最終となる授業では、分子ゲームを行いました。元素記号が書かれたカードを使って、手札のなかから分子をつくっていく学習ゲームです。9月に紹介しただけだったのですが、みんなよくルールを覚えていて、どの学級でも楽しいひとときを過ごすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

1人1台学習者用端末

長居の子