令和7年度が始まりました。たくさんの新たな出会い。教職員一丸となって充実した教育活動の創造に努めます。

給食7月4日

ごはん・牛乳・さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・焼きのり
画像1 画像1

給食7月1日

ごはん・牛乳・牛丼・きゅうりのしょうがづけ・大福豆の煮もの
画像1 画像1

給食6月30日

パン・牛乳・ブルーベリージャム・いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・サワーソテー
画像1 画像1

熱中症予防(見直そう水分補給)

明治食育セミナー出前授業を行いました。「人間のカラダと水分」「熱中症になりやすい環境と予防」など熱中症予防について学びました。

 これから気温や湿度がさらに上がり、熱中症がこれまで以上に心配な時期です。水分補給の方法等を知ることによって、予防に役立てたいと考えています。

 最近ではマスクの着用について、特に運動時は外すように指導をしています。コロナ禍ではありますが、「人との距離を保つ」「会話をしない」という環境をつくる中で、マスクを外す指導を行ってまいります。

 家庭では、バランスのとれた食事と毎日の朝食をお願いしたいと思います。また、水筒を持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

普通救命講習会を開催しました。

教職員を対象に胸部圧迫や人口呼吸、AEDの使用など緊急時に対応できるように研修を行いました。講師を西淀川消防署より来ていただき、熱心に研修をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 グローバル教室
1/18 新入生保護者説明会 部活動なし
1/19 45分授業×6限
1/20 生徒委員会