◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(12月2日・金曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁
焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳

日本では昔から、名前に「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、そのひとつがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。
今年の冬至は12月22日(木)です。

本日の学習(12月2日・金曜日)

 1年生は、図工の学習で、いろいろな色の色画用紙をはさみで切りながら、自分の描いた絵を制作していく活動をしていました。
 2年生は、体育で、マット運動を行っていました。後ろ回りの感覚をつかむために、何回も後ろに転がりながら試していました。
 なかよし学級では、リースづくりをしていました。松ぼっくりや白い綿などいろいろな素材を活用して、それぞれの子どもが思い思いの作品を仕上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月1日・木曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
きのこのドリア・鶏肉とじゃがいものスープ煮
みかん・パン・牛乳

エリンギはヨーロッパで生まれ、もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で初めて栽培に成功しました。
おがくずやそのほかの栄養を入れたびんで栽培されています。
コリコリとした歯応えがあわびに似ていることから「白あわびたけ」とよばれることもあります。

本日の学習(12月1日・木曜日)

 2年生は、国語で物語文教材の学習をしていました。「どんな場所なのか」「どんな登場人物がでてくるのか」等を考えていました。
 4年生は、理科で自分たちが決めたものを調べて作ってみようというめあてで、インターネット等を使って興味のあるものを調べていました。
 5年生は、図工で「伝言板」を制作していました。今日は、初めての時間なので、どんな伝言板をつくるかをそれぞれ考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(12月1日・木曜日)

 本日の児童集会は、衛生委員会がビデオで発表しました。虫歯に関する話や学校医の先生にも登場していただき、ワクチンに関するお話もしていただきました。子どもたちは、それぞれの教室で真剣に見ていました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31