◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(11月22日・火曜日)

 1年生はひき算の学習です。これまでは計算の仕方を練習してきましたが、今日は文章を読んで式を立てます。どちらが多いかを見つけるときもひき算を使うとできることに気づきました。
 2年生は音楽の学習です。いろいろな楽器の音を重ねて演奏する練習をしました。「かぼちゃ」という曲に合わせて、トライアングル、ウッドブロック、カスタネット、すず、クラベスといった楽器を使って演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬の正しい使い方教室(11月21日・月曜日)

 6年生は6時間目に学校薬剤師の先生をお招きして、「薬の正しい使い方教室」を実施しました。私たちは日常、様々な外用薬や内服薬などの「薬」を利用しています。それらの薬を正しく使うにあたって、今日は、先生から特に内服薬について教わりました。
 内服薬は、水かぬるま湯で飲むのが最適で、お茶やジュースで薬を飲むと、薬本来の効果が得られないことがありあます。また、決められた時間や続けて飲まない場合もその効果が十分に得られません。更に、薬には効果だけではなく、副作用もあります。薬は私たちが生活するうえで、なくてはならないものです。家族で話し合って、安全に利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(11月21日・月曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
あげどりのねぎだれかけ・
豚肉とじゃがいもの煮もの・
きゅうりの赤じそあえ・ごはん・牛乳

白ねぎは、主に葉の部分を食べる野菜です。
葉は、日光にあたると緑色になるため、白ねぎは土の中にうめて、日光があたらないようにして育てます。

今日の給食では、油であげた鶏肉にかける「ねぎだれ」に、白ねぎを使っています。

本日の学習(11月21日・月曜日)

 4年生は、国語科「ふるさとの食を伝えよう」の学習で日本のそれぞれの地域のおすすめの料理屋特産品を学習端末で調べて、ノートにまとめました。料理の名前や材料、味、歴史などを調べて上手にまとめることができました。
 5年生は外国語の学習です。行きたい国とその理由をたずねる英語表現の練習をしましまた。ティアラ先生の英語を聞いて、その内容からどの国のことかを推測して、"I want to go to 〜."と英語で表現しました。学習を通じて、その国の代表的な建物、自然、食べ物についても知ることができました。
 6年生は、国語科の「ヒロシマのうた」の学習です。原爆投下直後の広島の様子の文章を読みながら、主人公の気持ちについて考えました。私(主人公)が見た様子をしっかりと読み取ることで、情景表現の中に気持ちが少しずつ見え隠れしていることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(11月21日・月曜日)

 2年生は算数科の新しい単元「三角形と四角形」の学習に入りました。まず、「どうぶつの家づくり」という動物の周りの点をつないで家(形)をつくる活動をしながら、形の特徴について調べていきました。
 1年生は、国語科「すきなきょうかはなあに」の学習です。自分の好きな教科を二つ選んで、その教科名と理由をお友だちに紹介します。先生から、文のまとまりを段落で分けることを教わり、下書きの練習をしました。
 3年生は算数科「かけ算」の学習です。3ケタのかけ算はどのようにすれば計算できるでしょうか。友だちとひっ算の仕方を交流しながら、3ケタのかけ算の練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31