手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

入学説明会案内

新入学児童の保護者の方々へ

入学説明会案内のはがきを郵送しております。

また、在籍児童の保護者の方で、新入学児童のご家庭にお知り合いがいらっしゃいましたら、お伝えしていただければと存じます。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

たべもののはたらきをしろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は栄養指導での学習で、大和田小学校の栄養教諭の先生に食べ物の働きについてお話していただきました!

今日の「お正月特別給食」は、赤黄色緑の働きがすべて入っていました!
「これはあかのはたらき、これはきいろだね〜」と覚えている子も。。。!!!

みんなで美味しくいただきました!

まだお正月のl気持ち

画像1 画像1
今日の給食、献立は「ぞうに」「ごまめ」「きんぴらずし」でした。
「ごまめ」は、にがくて、苦手だというイメージがありますが、給食の「ごまめ」は、しっかり炒っているので、にがみがなくなり、パリパリ感が増し、とても食べやすいです。カルシュウムもたっぷりです。
「ぞうに」は白みそ仕立てで具沢だくさん。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

からだがポカポカあたたまる。

画像1 画像1
今日の給食、「かすじる」は、たくさんの具材が入っていて、からだもポカポカとあたたまりました。「けいにくのあまからやき」は、とってもやわらかくてジューシーでした。食べやすい大きさにしていただき、調理員さん、ありがとうございました。
「くりきんとん」、栗のほくほくとした食感は、お正月を思い出させてくれました。
おいしくいただきました。

3年 算数科 (1月11日)

明けましておめでとうございます。
学年の締めくくりの三学期が始まりました。
子どもたちの助けを借り、共に試行錯誤しながら、楽しく学習に取り組んで参る所存です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期、最初の単元は「二等辺三角形と正三角形」。
一日目は、身近な生活の中に隠れた三角形を探したり、長さの違う棒を使って色々な三角形を作ったりすることで、辺の長さに着目して三角形を仲間分けすることができることに気付く学習です。
みんな、細い紙を上手に切って、たくさんの三角形を作ることができましたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 児童朝会
委員会活動
かけあし運動
1/17 栄養指導3・4年
ICT教育アシスタント来校
かけあし運動
1/18 5年オンライン工場見学「NISSAN」
かけあし運動
淀中入学説明会
1/19 かけあし運動
1/20 かけあし運動
1/21 英検

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習