ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとびとおにあそびをしました。まず、広い第2グランドを2周走りました。次に、「なわとび大会」をしました。「なわとび大会」は、指定されたとび方(今日は前とび)で、どのチームが一番長くとび続けられるかを競うゲームです。4列に並び、先頭の人から順に前とびをします。ひっかかったら、すぐに2列目の人がとび始めます。一番最後まで残ってとんでいたチームの勝ちです。200回近くもとぶ人がいれば、勢い余ってすぐに失敗してしまう人もおり、盛り上がりました。その後、おにあそびをしました。赤・黄・緑・青の4色のしっぽをつけ、自分のチーム以外の人のしっぽをとってフラフープの中に入れます。制限時間内に多く残ったチームの勝ちです。1回目と2回目の間に作戦タイムをとると、「はさみうちにしよう。」「ぼくは向こうに行くから、だれかこっちに行って。」などと真剣に作戦を話し合っていました。風が強くて寒い日でしたが、しっかり体を動かして温まりました。

5年!図工の学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
クリスマスリース作りの学習の続きを進めています。どんどんクリスマスの飾りができてきました。雪だるま、サンタ、トナカイ、ベルなどさまざまな飾りを作っています。とても細かい作業なので、集中して取り組んでいます。リボンや画用紙をえんぴつに巻き付けて、くるっとした感じを出している人もいました。すごいですね。とても完成度の高いものができそうです!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~算数~

画像1 画像1
本日は並んだものの数とその間隔との関係を、図を使って考えました!
今日の学習のめあてを図で表すこととしたので、思い思いの図を書くことができていました。
考えを発表するときに線分図で答えた児童に「それ分かり易いね」と共感し、クラスとして間の距離を求めるときは線分図を使うと便利というまとめになりました!
また、「間の数は一つ少ない」と並んだ数とその間隔の違いに気づき発表してくれる児童もいました!
練習問題も集中して取り組んでくれ、丁寧に解くことができました!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~算数~

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日の算数の学習の様子です。
一列に並んだものの数と順序との関係を図に表して考えました!
〇で表したり、立式し計算で求める児童もいましたが、「分かり易く説明するには?」と聞くと自分なりに分かり易いように図を工夫して書くことができました。
自分の考えを共有する時間では、友達の図を見ながら「この図色がついていて分かり易いね」「図に番号を書くとすぐに数えれるね」など、意見を交流し考えを深めることができていました!

4年 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生の「プログラミング」の授業では1人一台端末タブレットを使って『Cody Rocky』という車のロボットに指示を出して決められたコースを走らせました。
子ども達はペアになり話し合いながら、プログラムを作成し、何度もコースを走らせてはプログラムを入れ直しました。L字コースやM字コース、N字コースを走らせ、成功してゴールすることでとても喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算