TOP

10月13日(木) 学習のようす 4年 社会2

だんじりばやし、船とぎょ、花火などが昔から今まで続いていることを知りました。また、資料から、何度か中止・再開を繰り返していることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 学習のようす 4年 社会1

教育実習生の授業です。

1000年以上のれきしがある天神祭は、どのように続けられてきたのだろう。

資料をもとに考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 学習のようす 2年 算数3

同じ数のまとまりの場合

1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数 →かけ算

1つ分の数といくつ分が分かれば、ぜんぶの数をもとめることができることが分かりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 学習のようす 2年 算数2

新しい計算、「かけ算」の学習です。ブロックを使い、同じ数のまとまりのいくつ分かを考え、ぜんぶの数をみちびきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 学習のようす 2年 算数1

教育実習生の授業です。

子どもたちは、集中して学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定1・2年
わくわく遊ぼう週間2
保健強調週間(学校 20日まで)
1/17 クラブ活動
ICT支援員訪問
1/18 わくわく遊ぼう週間3
漢検学習会
1/19 キャリア教育6年
水育授業4年
1/20 わくわく遊ぼう週間4
小中交流会6年(松虫中学校)