3年1組 国語
12月19日(月)1時間目、3年1組は国語で「モチモチの木」を学習していました。豆太がどのように変わったのかをまとめていました。
![]() ![]() 1年1組 国語
12月19日(月)1時間目、1年1組は国語で作文を書いていました。「ききゅうをつくったよ」を書くために、作った気球を目の前に置いて隣の人とよくできているところをお互いに言い合いしていました。
![]() ![]() 2年2組 国語
12月19日(月)1時間目、2年2組は漢字の小テストをしていました。
![]() ![]() 2年1組 国語
12月19日(月)1時間目、2年1組は国語で「ありがとうの手紙」を書いていました。手話の先生に書いている子もいれば、おばあちゃん、お父さんに書いている子もいました。
![]() ![]() 12月16日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・豚肉のしょうが焼き ・さつまいものみそ汁 ・きくなとはくさいのごまあえ きくなは日本には中国から朝鮮半島を経て伝わり、室町時代ごろには食べられていたようです。β⁻カロテンやカルシウム、鉄、食物繊維などが豊富に含まれています。 |