2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

給食 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
・あかうおのしょうゆだれかけ
・なめこのみそ汁
・きんぴらごぼう
・ごはん
・牛乳

「なめこ」は、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこの一つです。

ほとんどは、おがくずなどを入れたびんで育てられますが、秋には天然のなめこがお店にならぶことがあります。

今日の給食では、みそ汁に入っています。

6年 交通安全学習

警察の方から「自転車の安全な乗り方」について教えていただきました。

車道を走るときと走行可能な歩道を走るときでは、見るべき信号がちがうことや、車の運転手には「死角」となり、見えない場所があるのでアイコンタクトをして安全を守ることを学びました。

安全に自転車に乗るために大切なことをお家でもお話してみてください。

そして、今回聞いた話を忘れず、安全に生活してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 1年5組 生活科「あきみつけ」 その1

今日、生活科の学習で、秋を探しに南大江公園へ行きました。

そして、拾った落ち葉やどんぐりを使っておもちゃ作りをしました。

けん玉や王冠、マラカスなどのおもちゃが完成しました。

「見てー!」
「こんなんできた」など、出来上がった作品を友だちや先生に見せていました。

おもちゃ作りから、完成したおもちゃを使った遊びまで楽しく活動することができました。

1年1組の児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 1年5組 生活科「あきみつけ」 その2

1年5組の児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 11/16

画像1 画像1
【本日の献立】
・中華丼
・きゅうりのピリ辛あえ
・ソフト黒豆
・牛乳

世界で食べられている「豆」の種類は70種類ほどです。

給食には、いろいろな種類の「豆」が登場します。

大豆のなかま・・・・・・・・・大豆、黒豆
小豆のなかま・・・・・・・・・小豆
べにばないんげんのなかま・・・白花豆
いんげん豆のなかま・・・・・・金時豆、大福豆、てぼ豆、うずら豆、とら豆

今日の「ソフト黒豆」は、黒豆をやわらかく煮て、甘く味付けして乾かしたものです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連