★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

【児童の安全確保について】

児童の安全確保のため、下校後、児童だけで学校に忘れ物を取りに来ないように、ご家庭におかれましてもご指導ください。

児童の安全確保のため、正門内側の解除ボタンにボックスカバーをつけ、正門内側にもインターフォンを設置しました。学校内から出られる際に、解除ボタンのボックスが閉まっているときは、インターフォンを押してください。インターフォンは、「学校用」と「いきいき用」を設置しています。

先日配布した文書は、こちらからも、ご覧いただけます。

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e64140...
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木)3年 防災学習

消防の学習として、消火栓の扉を開けて見てみました。
画像1 画像1

10月26日(水)2年 外国語活動

校内公開授業で、「色を英語で言ってみよう」の学習をしました。歌を歌ったり、ゲームをしたりすることを通して、英語に親しみました。
大阪市教育センターの指導主事の方から、指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市立科学館見学4年

プラネタリウムや展示見学を通して、たくさんの不思議や驚きに出会えた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立科学館見学4年

館内の見学をしています。

展示物や実験に、みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

校長室だより

生活指導関係

学校協議会

がんばる先生支援事業

安全管理について

PTAの窓

お知らせ