★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・あつあげのごまじょうゆかけ ・豚肉と三度豆のオイスターソースいため ・コッペパン ・マーマレード ・牛乳 です。 ★牛乳★ 牛乳には、たんぱく質やカルシウムがたくさん含まれているほか、脂質、糖質、ビタミンなども含まれています。カルシウムは、ほねや歯をじょうぶにする働きがあります。 白玉団子づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さばを、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけます。 さばのつけ汁をきり、でんぷんをまぶして、熱したなたね油であげました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ・五目汁 ・紅白なます ・ごはん ・牛乳 です。 ★紅白なます★ 細かく切った野菜などを甘酢で味付けした料理を『なます』といいます。紅白なますは、千切りにしたにんじんとだいこんで、お祝いの色である紅白を表したおせち料理の一つです。 2年生の川島旺典さんの記事が朝日新聞に載りました。
本校の2年生の川島旺典さんが、今年の夏休みに「イワシの寄生虫」について自由研究をし、第41回「海とさかな」自由研究・作品コンクール(朝日新聞社・朝日学生新聞主催、ニッスイ協賛)で、応募総数2万9185点から研究部門の最優秀賞の一つ、「農林水産大臣賞」に輝きましたという記事が載りました。
お父さんと一緒に魚釣りに出かけ、釣ったイワシをお母さんが水洗いしていたところイワシから何かぴょんと飛び出してきたものがあり、「何だろう?」と思ってその虫の研究を始めたそうです。調べてみると「イワシノコバン」という寄生虫だったそうです。それをきっかけに、もっといろんな種類がいるのかな。知りたいな。と思ってこの研究を始めたとのことです。パート2も準備されているそうです。 本校でも、自分が不思議だと思ったことについて研究していく自由研究を推奨しています。自分で問題を見つけ、解決していく能力は、今後高校や大学、社会人になっても大きな自分の能力となるはずです。みんなチャレンジしてくださいね。 ![]() ![]() |
|