2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

防災学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜4年生は、1時間目に防災講話、2時間目に火災や消火器の使い方などについてお話をしてもらい、水消火器を使って消火活動の体験をさせてもらいました。

防災学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目に防災学習を実施しました。子ども達が防災学習をするために、たくさんの方々が動いてくださっています。ありがとうございます。
今回は、九条東地域防災訓練と同時開催でした。まず、九条東地域活動協議会の杉村会長をはじめ、植田災害救助部長、西消防署の消防司令のみなさんからごあいさつと防災についてのお話をしていただきました。

1/14 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(土)、今日の予定です。
今日の防災学習は、九条東地域防災訓練と同時開催です。保護者のみなさまもぜひご参加ください。

いけばな体験学習(6年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後にいけばなを前に置いて、記念写真をパチリ。ごきげんの笑顔でした。
今日のいけばな体験は、子ども達が日本の文化にふれることができ、貴重な体験になりました。いけばなインターナショナル大阪支部の先生方とコーディネートしていただいた山本能楽堂の担当者の方に心より感謝申しあげます。

いけばな体験学習(6年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお花は、「雪柳・チューリップ・フリージア・スィートピー・レザーファン」でした。お花を包んでいる新聞紙を外した時、「わぁ、かわいい!!」と声が上がりました。先生から、今日のお花の名前を教えてもらい、いけばな体験開始です。どのくらいの長さに切るのか、オアシスのどのあたりにお花を入れるのかなど、先生のいけ方を見ながら真剣な表情で取り組んでいました。
少しずつ形になってくると、次に子どもが自分で考えて葉っぱやお花を足していきました。どんどん華やかになっていくので、子ども達も満足そうな顔をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31