東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

かけ足週間

昨日に引き続き駆け足週間の2日目、15分休みに運動場でかけ足がありました。
今日は、2・4・6年生が体力づくりのために元気いっぱい走りました。
日差しはあるものの寒い空気に包まれている運動場ですが、子どもたちは一生懸命走っているうちにぽかぽかとあたたかくなっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 あいさつ週間 1日目

 今日から金曜日まで、小中連携のあいさつ週間になっています。今朝は、代表委員児童が早くから来て準備をし、正門玄関に立って、元気にあいさつをしました。また、井高野中学校の生徒会の生徒も一緒に立って一緒にあいさつと書き損じはがきの回収をしました。小中学生の協力で気持ちの良いあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の献立

 今日の給食は、鶏肉の土手焼き風・はりはり汁・れんこんのフライ大阪ソース味・ごはん・牛乳です。

 鶏肉の土手焼き風は、甘辛いみそ味でじっくりと煮込んだ鶏肉やだいこん、こんにゃくはやわらかくて、よく味が染み込んでいました。
 はりはり汁は、あっさりした飲みやすい汁物でおいしかったです。
 れんこんのフライ大阪ソース味は、シャキシャキした食感のれんこんにソースがよくかかっていて、ボリューム満点でした。
 
 今日は、学校給食献立コンクール最優秀賞作品の献立でした。
献立のねらいは、大阪の郷土食をみんなで持ち寄り、一つの献立にまとめ、給食で実施できるようにアレンジしてみましたとのことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

 3時間目に地震を想定して、避難訓練を実施しました。
地震警報が入り、教室や特別教室で授業をしている中でしたが机の下に隠れて、自分の身を守り、運動場に出て大きな揺れに備えて避難しました。
また、地震の後にくる津波にも備えて、4階の廊下や教室にも避難もしました。

地震や津波が発生した際に避難する場合は、「お・は・し・も」の合言葉を守って、一人ひとりが自分たちの命も守るために的確に行動することが大切だと学ぶました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足週間

 1月中旬になり、寒さが本格的になってきました。
今日から15分休みに運動場でかけ足週間が始まりました。
今日は、1年生と3年生と5年生が体力づくりのために元気いっぱい走りました。
寒さも吹き飛ばすように、顔が赤くなるまで一生懸命走っている姿が見えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31