創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

(12月12日) 3年生 国語科の授業

「もちもちの木」(物語文)を読み進めています。
中心人物の豆太は、1人で雪隠(トイレ)に行けなかった理由を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月12日) 4年生 社会科の授業

大和川のつけ替えについて、学んでいます。
昔、洪水がたびたび起こり、家や田畑が水に浸かることが多かったことを年表から読みとり、洪水に苦しんだ人々の願いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月12日) 1年生 漢字検定に向けて

今日は、漢字検定に向けて、模擬試験をしました。来年に全員合格を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月12日) お餅つき大会

今日は、待ちに待った「もちつき大会」がありました。
みんな楽しい体験をすることができました。
「杵がとても重たかったけど、楽しかったです」と子どもたちが感想を言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月9日) 今日の掃除の達人

昨日に引き続き、今日も掃除の達人を見つけました!ぞうきんやほうきを上手に使って、窓やドアのサッシをピカピカになるまで掃除していました。細かな汚れに気付くことができるのは素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31