つながり(連帯感) もちまえ(個性) よろこび(成就感)

令和5年1月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、フルーツゼリーです。
フルーツゼリーが大人気。子どもたちから「やった〜、フルーツゼリーだぁ」。野菜もたくさん食べてくださいねー。

栄養指導(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
此花区内の栄養教諭にお越しいただき、2年生を対象に栄養の授業を行いました。
よく噛んで食べると、次のような効果があることを学びました。

1.味がよくわかる。
2.あごが強くなる。
3.むし歯を防ぐ。
4.歯並びがよくなる。
5.食べ過ぎを防ぐ
6.飲み込みやすくなる。
7.消化がよくなる。
8.頭の働きがよくなる。
9.イライラするのがおさまる。

栄養指導(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
此花区内の栄養教諭にお越しいただき、6年生を対象に栄養の授業を行いました。
大阪の食文化について学習して、大阪らしいと思う「食べ物」や「料理」について考えました。

令和5年1月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏肉のどて焼き風、はりはり汁、れんこんのフライ大阪ソース味です。
大阪ソース味。串カツのイメージです。子どもたちには、人気のようです^_^

令和5年1月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、白菜のクリーム煮、厚揚げの胡麻醤油かけ、豚肉と三度豆のオイスターソース炒めです。
三度豆は、いんげん豆とも言います。ビタミンB群やビタミンKを多く含んでいます。また、食物繊維も多く含んでいるので、育ち盛りの皆さんには、必要な食材の1つです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 避難訓練(火災) スクールカウンセラー訪問日 区教育研究発表会
1/19 クラブ活動(クラブ見学3年生) 
1/23 防災出前授業5、6年生(3時間目)