1年生 あきのおもちゃまつり2年生を招待して生活科の勉強で作ったおもちゃを遊んでもらいました。 おもちゃの遊び方もいろいろ工夫されていて、2年生のみんなもとても楽しそうでした。 【[献立紹介】12月6日(火)鶏肉と野菜の煮もの・ひじき豆・かぶのゆず風味・ご飯・牛乳です。 「大豆」は、『畑の肉』と呼ばれるようにたんぱく質が豊富な食品です。また、カルシウムやマグネシウム、鉄や食物繊維なども多く含まれています。「ひじき」は、大豆と同じく、カルシウムやマグネシウム、食物繊維が豊富な食品です。 今日の給食の「ひじき豆」は、大豆とひじきを使用することで、不足しがちなカルシウムや鉄、食物繊維などをとることができる献立です。 献立紹介【12月5日(月)】和風焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・いり黒豆・黒糖ロールパン・ 牛乳です。 「和風やきそば」は、豚肉を主材に、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味をつけた焼きそばに、かつおぶしをかけていただきます。 これにきゅうりのしょうがづけといり黒豆の組み合わせです。 献立紹介【2月18日(金)】豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ ご飯・牛乳です。 「冬至」は、二十四節気の一つで、一年のうちで最も昼が短く、夜が長い日です。日本では昔から、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると、運を呼び込むことができるといわれています。また、「ん」が二つ重なるとさらに縁起が良いとされています。 今日の給食では、その食べ物の一つである、かぼちゃ(なんきん)をいただきました。 今年の冬至は、12月22日です。 献立紹介【12月1日(木)】きのこのドリア・鶏肉とじゃがいものスープ煮・みかん・黒糖パン・牛乳です。 「エリンギ」は、ヒラタケ科のきのこで、ヨーロッパが原産です。 日本では自生しておらず、愛知県森林・林業センターが、初めて人工栽培に成功しました。 味や香りにクセがなくて食べやすく、弾力があってコリコリとした食感があわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることがあります。エリンギには、主に食物繊維やカリウム、ビタミンDなどが含まれているため、生活習慣病の予防に効果があるといわれています。 今日の給食では、エリンギの他にしめじ、マッシュルーム(水煮)を 加え、きのこのドリアにしていただきました。 |