明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

話を「聞く」力

画像1 画像1
今日の朝会では、先週のお話をどれだけ覚えているかを子どもたちに尋ねてみました。すると、ほとんどの子が覚えていませんでした。

今日の朝会のお話は、「話を聞く力を伸ばそう」というお話です。話を聞く時には、内容を理解しようと集中して聞くことが大切です。しっかり内容を理解していれば、他人にもどのような話だったかを説明することができます。それぐらいに集中して、大切な内容を聞き取ることができるように育てていきたいと考えています。
学習したことについては、予習・復習もすることで、より学んだことが定着するという話もしました。毎日、宿題とは別に教科者やノートを見返すだけでも、学んだことがしっかりと記憶に残ります。
ご家庭でも、宿題とは別に予習・復習を行うよう、子どもたちにお声がけをお願いします。

小路鼓笛隊 防火・防犯パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、小路地域の「防火・防犯パレード」の日です。地域の皆様と一緒に、鼓笛隊の子どもたちがパレードを行いました。最初に片江地区、その後大友地区を回りました。
激励いただきました皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

12/2の給食

画像1 画像1
今日の献立は【豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳】です。
今日のおかずに使われている「きくな」は、しゅんぎくとも呼ばれています。冬の時期に葉や茎が特に柔らかいので、鍋の具材にぴったりの葉物野菜ですね。実は、きくなの主な産地は千葉県や大阪府。大阪府では、主に泉州で栽培されています。

12/1の給食

画像1 画像1
今日の献立は【とうふハンバーグ・カリフラワーのスープ煮・スライスチーズ・黒糖パン・牛乳】です。
とうふハンバーグは、とうふ・ツナ・タマネギを丸めて作っていて、つなぎに卵は使っていません。ふわふわ食感で、とても美味しいです。

11/30の給食

画像1 画像1
11/30の献立は【中華丼・きゅうりのピリ辛あえ・ソフト黒豆・牛乳】です。中華丼にラー油で少しピリ辛に仕上げたきゅうりがよく合います。野菜をたっぷり摂ることができる献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31