児童集会

運動場で並び替えゲームをしました。誕生月の順番や出席番号順などのお題が出された後に早く並び変えるというゲームです。高学年を中心に楽しく活動することができました。
画像1 画像1

令和4年6月16日(木)今日の学習のようす

令和4年6月16日(木)今日の学習のようす

4年生の算数科では「0.1より小さいかさを表そう」という学習を習熟度別学習で行いました。0.1より小さい数は0.1を10等分した0.01をもとにして数を表す、ということを学習しました。1と0.1とあわせた数の表し方も図を使って学習し、子どもたちは小数の仕組みを理解していました。

2年生では国語科で「名前を見てちょうだい」の学習をしました。人物のようすや気持ちを想像して音読することがこの時間のめあてでした。第4場面において、各班で役割分担して、動きをつけて音読したり、抑揚をつけて読んでみたりしながら、子どもたちは各自で音読の工夫を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年6月16日(木)今日の学習のようす

令和4年6月16日(木)今日の学習のようす

4年生の理科では「電気のはたらき」の学習を行いました。今日は「直列つなぎのほうがモーターが速く回るのはどうしてか」ということを実験で確認しました。電池1本の時と、電池2本で並列つなぎの場合、電池2本で直列つなぎの場合の3パターンの電流の大きさを簡易検流計で測定しました。結果、子どもたちはどの班も直列つなぎが一番電流が大きいという結論に至り、自分たちの実験結果に満足している様子でした。

1年生の算数科では「ひき算」の学習を行いました。問題文をもとに内容を図で表し、次に言葉の式で表し、最後に式をたてるという流れで学習を進めました。その後、今までのおさらいとして子どもたちは練習問題にチャレンジしました。

3年生の理科では「植物の育ちとつくり」について学習しました。植物のからだは根・茎・葉からできていることをもとに断面図を書いたり、教科書から調べた特徴を発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月15日(水)今日の学習のようす

令和4年6月15日(水)今日の学習のようす

4年生の体育科の学習では走るときに必要な脚力を鍛えるために、体の基本的な動かし方の学習をしました。先生が自らお手本を見せたうえで、子どもたちは見様見真似で体を動かしました。

5年生では社会科でデジタルドリルの「国土と気候の特色」「あたたかい土地のくらし・さむい土地のくらし」についてまとめの学習を行いました。沖縄のくらしの特徴や北海道のくらしの特徴について、子どもたちは各自でタブレットに入力して学習のまとめをしていました。

また5年生の別の学級では国語科で「環境問題について報告しよう」の学習で、各自が調べ学習を行いました。外来生物について、酸性雨について、河川の水質と美化などなどのテーマの中から調べる内容を自分で選んで調べました。そのテーマがなぜ問題なのか、問題点はいくつあるのか、解決策について等、子どもたちは各自で調べた資料を基に筋道立てて説明する文章を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月15日(水)今日の学習のようす

令和4年6月15日(水)今日の学習のようす

2年生の算数科では「10を〇こあつめた数」について学習しました。前回は10のまとまりで考えて、3桁の数を出していましたが、今日は反対に3桁の数は10がいくつ集まったものかを考えました。教科書や先生の助言に沿って考えたところ、どの子どもたちも仕組みを理解することができました。

3年生の図画工作科では「紙コップでうごくオモチャを作ろう!」という作品作りに取り組みました。紙コップとストローを組み合わせた後、顔や手など可愛い飾りつけをして、作品を完成させました。どの子の作品も一人一人が味のある良い作品が出来上がりました。

また3年生の別の学級では音楽科で栗原正己作曲「ピタゴラスイッチ」と「小鳥のために」という曲の鑑賞を行いました。それぞれの曲で使用されている楽器を挙げたうえで、どのような印象を受けるか、子どもたちは口々に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31