12月14日 1年生公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組で公開授業がありました。
教材名「自分ってどんな人?」です。本時のめあては、自分を理解することが出来る。他者を理解することが出来る。自分の弱点に対処する方法を考えることが出来る、です。
まず、自分について考えてワークシートに書き込みました。次に、ペア交流から、全体交流に移りました。
最後に、絵本「ひっくりかえる」や絵本「ええところ」を読み聞かせて、児童の考えを深めていきました。

12月12日 6年生公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の公開授業が6年2組でありました。
本時のめあては、「行事で行った場所や、したことを伝えよう」です。
まず、カードマッチングの班活動からスタートします。
次に、思い出を英語でカードに表現します。
最後は、班ごとに英語で伝え合います。

12月12日 絵画作品展示の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から期末懇談会があります。
今年度も、その期間中に、各学年の絵画が展示されます。
是非、子どもたちの心のこもった作品を懇談会の来校に合わせてご鑑賞ください。

絵画作品展示期間
12月13日(火)~16日(金)
14時~17時
会場 校舎2階廊下

12月7日 2年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組で研究授業がありました。国語科、単元名は「ありがとう」の気持ちを伝えようです。
本時のめあては、感謝の気持ちを相手に伝えるために必要な事を考え、下書きと推敲をするです。
まず、担任が考えたお手紙の良いところを見つけます。ニコニコマークがたくさんつきました。
次に、いよいよお手紙の下書きを書きます。ノートをもとに、手紙をもらった相手が嬉しくなる言葉やエピソードを選びます。
最後に、友だちと下書きを読み合って、意見交換をしました。

12月7日 大阪市小学校学力経年調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、3~6年生児童を対象にした小学校学力経年調査が実施されました。昨日は、国語と社会、本日は、算数と理科と英語(5~6年のみ)が実施されました。
解答用紙が別なので、特に3年生は苦労していました。
個人の学力を経年を通して、確認するための調査です。