2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業
カテゴリ
TOP
すくすく、長吉南っ子!
最新の更新
みな小あいさつ隊☆後期編
今日の給食
あの日から28年
今日の給食
学習のようす【4・5・6年生】
学習のようす【1・2・3年生】
今日の給食
学習のようす【1・2・3年生】
学習のようす【4・5・6年生】
3学期委員会活動
今日の給食
漢字王 6年2組
6年 造形遊び
みな小あいさつ隊☆後期編
学習のようす【1・2・3・4年生】
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学習のようす【1・2・3年生】
3年1組音楽の学習。「山のポルカ」をリコーダーで演奏していました。この曲には「ファ」「ミ」の音が出てきます。だんだん指遣いが難しくなるリコーダーですが、吹き方も大事。「toー」と言うときのように吹くのがコツです。がんばろうね。
学習のようす【4・5・6年生】
6年2組理科の学習。今日は顕微鏡を使って「火山灰の特徴」を調べていました。私も観察させてもらうと、「おー!」形や大きさ、色がはっきりとわかりました。撮影を試みましたがうまく写らず…、すみません。
今日も元気に
だんだんと風も冷たくなり、秋らしい気配を感じるようになってきましたが、子どもたちは今日も元気です。5年生はもみすりがんばっています!
今日の給食
今日の給食献立は、『ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、ごはん、牛乳』でした。
ビビンバは、韓国・朝鮮の混ぜご飯です。牛ひき肉、豚ひき肉を主材に、旬のだいこん、ほうれんそう、もやし、にんじんが使われていて、ボリューム満点!とてもおいしかったです。肉と野菜の具が別々に配缶されるなど、衛生面でも配慮されていました。ありがたいです。
今日もごちそうさまでした。
学習のようす【4・5・6年生】
6年生体育は「2ゴールサッカー」。1コートにコーンを立てた4つのゴールが。攻守がめまぐるしく変わり、楽しく取り組んでいました。
30 / 204 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:88
今年度:25668
総数:252492
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/18
4時間授業(13:40下校)
1/20
漢字検定2〜6年
1/24
C-NET3・5・6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針のページへのリンク
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査について
令和4年度『全国学力・学習状況調査』の結果
全国体力・運動能力等調査結果について
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果「学校の概要」
がんばる先生報告書
令和4年度 「がんばる先生支援」研究支援 申請書
お知らせ
令和4年度「学校いじめ防止基本方針」
学校安心ルール
携帯サイト