2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「ジャンケン列車」でした。講堂に入る前に全員手指消毒をし、マスクもきちんと着用しました。
先生が弾くピアノに合わせて、1人列車の出発です。出会った子とジャンケンをして、勝った子の後ろにどんどん列がつながっていきました。先生も加わって、みんなとっても楽しそうに遊んでいました。最後には全校児童と先生達の長〜い列になりました。終わったときに自然に拍手がわきあがりました。子ども達の楽しそうな笑顔が最高の児童集会になりました。

1 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は跳び箱をしました。みんながんばって上手に跳んでいます。

1/19 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)、今日の予定です。
5・6時間目、6年生が、大阪公立大学工業高等専門学校の先生にプログラミングを教えてもらいます。

町たんけん(2年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は、キララ九条商店街のパン屋さん、八百屋さん、お茶屋さん、昆布屋さん、コーヒー屋さんに行ってきました。
それぞれのお店の方から、いろんなお話を聞いてきました。
焼きたてのパン屋さんは、商店街にパン屋さんがなかったので、このキララ九条商店街にお店を開いたそうです。
八百屋さんの最近のおすすめは、冬野菜といちご。
昆布屋さんは、シイタケ昆布がおすすめだそうです。
お茶屋さんでは、この時期くず湯がよく売れるそうです。お店ができて140年。急須で入れたお茶はとてもおいしいのでもっと飲んでほしいと思っているそうです。
最近できたコーヒー屋さんは、エスプレッソにこだわっているそうで、朝に飲むとさっと目が覚めるよって教えてもらいました。
どのお店もおいしいと言ってもらったり、たくさん売れたりするとうれしいですとお話ししてくれました。
キララ九条商店街には、もっとたくさんお店があるので、今度はまた違うお店に行ってみたいですね。
今日は、お店の見学をさせてくださってありがとうございました。

1/19(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳でした。

クイズの答えは、1番が正解です。

国産レモンは、広島県が全国でトップの生産量で、夏は暖かく冬は乾燥した地域である瀬戸内の気候が適しているといわれます。

今日は、国産レモンを使った「あじのレモンマリネ」で、あじの開きに塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶし油で揚げます。

たまねぎをいため、砂糖、塩、米酢、白ワインで味付けし、最後にレモンを加えて油で揚げたあじに絡ませます。

カリッと揚がったあじと、さわやかなレモンの香りがして、とてもさっぱりとおいしかったです。

子どもたちにも大人気でした!!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31