元中学校教諭の講師の方に来ていただき、地球と地震の授業を二部構成でしていただきました。講師の先生は地学がご専門で、多数の論文も発表されています。
第一部では、二つの石を見比べることから始まって、日本列島の起源と地球の内部構造の説明につづき、地震を引き起こすプレートについてのお話でした。
第二部では、発生が確実視されている南海トラフ巨大地震の説明から、阪神・淡路大震災、東日本大震災の事例の紹介でした。
子どもたちは、プレゼントとしていただいた岩石を興味深く観察し、地震大国である日本の実情のお話に聞き入っていました。特に、同じ小学生として「大川小学校の悲劇」と「釜石の奇跡」のお話を真剣に自分事としてとらえていました。
この学びを修学旅行の学びにつなげ、防災についての関心を高めてほしいです。