校訓 自主・協調・勤勉・努力

全校集会

本日、校内放送により、全校集会を行いました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
本日は厳しい寒さの中、校内放送で全校集会を行います。
早いもので、今週で二学期もおしまいです。
全校集会も今日が最後となりました。
クリスマスやお正月が近づく中、コロナが増加しています。
健康第一、第八波が拡大しないことを祈りたいと思います。
引き続き教室の換気や給食の黙食をよろしくお願いします。

世界中を熱狂させてきたサッカーワールドカップが終わりました。
激戦の末、アルゼンチンが世界一に。
クロアチアも3位と頑張ってくれました。
ウインタースポーツも続々と始まっています。
フィギュアスケートではグランプリファイナルが行われ、
日本人選手が大活躍でした。
羽生選手のプロ転向後、どうなるかと心配していましたが、
宇野選手、三原選手、そしてりくりゅうペアと堂々の優勝です。
後継者がとても成長して、日本はあっぱれ!ですね。

さて、中学校の部活動も、3年生からバトンタッチして月日がたち、
後輩、2年生・1年生が頑張り始めています。
まだまだ3年には追い付いていませんが、
新チームとなって不安も多々ある中、顧問の先生やコーチのご指導で、
練習試合や公式戦、大会に参加するようになっています。

その中でも新しく中心となって引っ張っていかなければならなくなった、
主将やキャプテンの諸君。
後輩の時代はまったくその大変さがわからなかったと思いますが、
自分がその役目を引き受けてからは、責任感やプレッシャー、
周りからの期待がありますね。
気持ちが押しつぶされそうなときもあることでしょう。
やめたいなあ、と思うこともしばしばかもしれません。

チームですから、他の部員よりも大変なのは当たりまえです。
しかし、縁あってなったキャプテン。これはみんなできません。
あなたの力を信じて、やらせてもらえることに
自信を持ち感謝をしてください。

自分一人だけに与えられた神様からのお告げです。
私も学校ではたった一人の校長です。
苦しくても逃げるわけにはいきません。
逆に校長だからこそ味わうことのできる喜びもたくさんあります。
本当に幸せなことです。

キャプテンの皆さん、日ごろしんどくて
「なんでなん」と思うこともあるでしょうが、
苦しいときは3年生の先輩に、顧問の先生に、
そして人生の先輩である私たちに相談してください。

一人でしんどさ抱える必要はありません。
必ずやっててよかったという日がやってきます。
かけがえのない部活動の時間。
先輩の良さを見習い、キャプテンが先頭を切り、
周りはそのキャプテンを支え、より良いチームに成長してください。


部活動の表彰
 吹奏楽部 アンサンブルコンテスト
 おめでとうございました。

税の作文の表彰
 おめでとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校風景

凍てつくような寒さ。

寒波の到来です。

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) 二学期最後の一週間

おはようございます。

今朝は今年一番の冷え込みとなりました。

暖かくして、登校してください。

木曜日の時間割を間違わないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迎春準備

浜地域の古宮神社。

早くも迎春準備に入りました。

穏やかなお正月を迎えられますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき大会

焼野地域の結束力を見せつけられたイベントでした。

皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 水曜日の時間割 新入生保護者説明会
1/23 3年お弁当持参 私立高校出願
1/24 水曜日の時間割 3年5限金5 職員会議 
1/25 3年学年末テスト 火曜日の時間割 小中交流会

交通安全マップ

学校評価

中学校のあゆみ

全学年

学校元気アップ

新入生保護者説明会