夏休みの自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの課題としてたくさんの自由研究が教室の後ろに掲示されていて、とても興味深く見せてもらっています。
その中から、「大阪府学生科学賞」に応募する作品3点が決まりました。
結晶の実験や、片栗粉の精製など、さすが!という作品が選ばれていました。

四年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生は今年度の総合的な学習の時間に、キャリア教育の一環として、様々な職業について調べたり、自分たちの将来について考えたりする活動を行っています。
今日はゲストティーチャーとして美容師の方にお越しいただき、美容師になるまでの道のりや、実際のカットの技術を実演も交えてお話いただきました。
まだまだいろいろな職業の方を募集しておりますので、保護者や地域の方でお話いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ、学校までご連絡ください。

2年生 食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組で栄養教諭が食育の授業をしています。今日のテーマは朝ごはんについてです。朝ごはんは一日を元気にスタートするために、とても大切だということを学習しています。
少し眠そうな子もいますね。朝ごはん、しっかり食べてきたかな?

PTAソフトボールクラブ勝ちました!

画像1 画像1
昨日、PTAのソフトボール大会が、鯰江グランドで行われました。鯰江小学校の先生方も参加し、なんと2試合とも勝ちあがり、準決勝へと進むこととなりました。ここ10年くらいで初の進出という快挙となりました。本当におつかれさまでした。また来週もがんばってください。

大阪880万人 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時30分、避難訓練用の緊急地震速報に合わせて、全校避難訓練を実施しました。地震速報からすばやく机の下に身を隠して、揺れがおさまったところで、またもやすばやく、今度は運動場に避難です。点呼が終わったら、次は津波に備えて校舎の3階以上に避難です。日差しが強く、大変暑いなか、みんなすばやく行動できていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 発育測定2年
縄跳び週間4年
1/23 全校朝会 ぱくぱく給食週間(27日まで)
発育測定1年
縄跳び週間5年
1/24 発育測定4年
縄跳び週間6年
1/26 児童集会B・環境美化 新1年生入学説明会