19日、23日の2日間にわたって実施しました運動会。ご観覧ありがとうございました。

11月29日(火)の給食

11月29日(火)の給食は、ごはん・牛乳・焼きししゃも・和風カレー汁・まいたけとキャベツの炒めものです。ししゃもは、北海道の太平洋岸に住むキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月頃には再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。お腹の粒々感がたまらなく美味しいです。
画像1 画像1

歯磨き指導(2年)1

11月28日(月)2・3時限目、学校歯科医と歯科衛生士の先生を講師にお招きして、2年生へ「歯磨き指導」を実施しました。「2年生の皆さんの体はまだ子どもですが、もうすでに大人の部分があります。どこでしょう?」と問われたことから考え、永久歯は2度と生え変わらない大切なことに気づいていきました。虫歯になる仕組みも教えていただきました。そして、立体的で凹凸のあって傷つきやすい歯は、平面を磨くように簡単にはいかず、力を加減し磨く方向も考えなければいけないことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導(2年)2

虫歯や歯茎の病気になりやすい歯垢を赤く染めて、実際に歯磨きする映像、また、ぶくぶくうがいをする映像を観て、歯磨きについてより詳しく学んでいきました。
最後にワークシートに「歯磨き指導」を受けて、わかったことやがんばろうと思ったことを書きました。「思考を残さず、朝と夜に歯磨きしようと思った。」「歯の第1大臼歯の溝までしっかり磨きたいと思った。」など、歯磨きへの意欲が書かれていました。中には「将来は歯医者さんになりたいから、歯のことについてもっと勉強したい。」という意見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの健康について「学校保健委員会」(4年)

11月28日(月)4時限目、精神科認定看護師の方をお招きして、4年生へ「こころの健康教室(学校保健委員会)」を実施しました。子どもが感じるストレスの種類や原因、それに伴う症状を心・体・行動面から教えていただき、児童の活発な意見交流がありました。そして、ストレス発散宝箱の大切さ・使うタイミング・ストレスをなくす方法を知ることなどを知れば、自分を成長させてくれるストレスもあるので、うまく付き合うことが大事だということを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北粉浜ラジオのアンケート

放送室前に「北粉浜ラジオのアンケート箱」が置かれています。児童朝会で放送委員から紹介がありました。一人1枚アンケート用紙が配られています。そこに「お昼の放送で流してほしい曲」「放送委員への質問(『好きな食べ物は?』など)を書いてアンケートボックスに入れると、放送委員ができることなら叶えてくれるようです。
お昼の放送で、時々「木綿のハンカチーフ」や「ギザギザハートの子守歌」が流れますが、とても懐かしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 クラブ活動
1/23 学校給食週間(〜27日)
1/24 避難訓練(地震)
1/25 カウンセリングルーム開室

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書